2025年9月1日月曜日

Jリーグ 前座試合&エスコートキッズ!

 2025年8月23日(土) J3リーグ テゲバジャーロvsアスルクラロ沼津 この試合の前座試合&エスコートキッズに旭スポーツの2年、3年生希望者で参加しました!

前座試合では、テゲバジャーロスクールと対戦しました。普段は降りることのできないプロが戦うピッチで、スタジアムでプレーできました。しかし、子供たちは試合始まれば関係なく、いつものように元気いっぱいゴールを目指していました!
















その後、Jリーガーたちをエスコートしテゲバジャーロvsアスルクラロ戦がスタート!
子供たちは試合を楽しみました!(かき氷を楽しんでいた選手も!?)
プロの選手とゲームに触れることで、この世界をぜひ身近なものと感じてほしいですね!














会場では、OBにも合うことができました。宮崎にもJリーグの文化が定着しつつありますね!



2025年8月22日金曜日

2025夏休みスペシャルトレーニング!

旭スポーツコミュニティー サッカースクール、4年生~6年生から希望者を募って実施しました。

テーマは『スプリント』と『ゴール前(フィニッシュ)』
より速く、より強く、より自由に動かせる身体づくりを目指す中で、今回はより速くのトレーニング!にとりくみました!












ゲームの最終目標である“ゴール”
フィニッシュ もちろん技術、そして準備、やり切るメンタル!
ゴールを目指しました!









今年のトレーニングは、悪天候や台風の影響で中止がありました。もっとやりたいところでしたが、残念です。
今回のトレーニングだけで変わることは、できないと思います。今回をきっかけとして、続けて取り組んでほしいと思います。




2025年8月20日水曜日

Terra Agritel Festival inえびの

 2025年8月16日(土)・17日(日)で、『第1回Terra Agritel Festival inえびのU13大会』に出場しました。

この大会は育成目的のレギュレーションになっていることから、今回はジュニアユースの1年生に加え、U12より6年生9名も参加しました!





初戦から点の取り合い、いい面もたくさん見せました。しかし、率先してコミュニケーションをとってほしい1年生が、おとなしい。特に二試合目、強烈な相手FWに対してどんなアクションを起こすのかはっきりせず、チームとしても個人としても物足りない1日目でした。










取り組むべきテーマを3つ決めて臨んだ二日目。1試合目、内容では上回るものの何か覇気のない1年生。これではダメと6年生中心で臨んだ後半。明らかに後半のほうが面白い、というより面白そう!

そして、二試合目。元気のいい6年生と少し変わった?ような1年生。しかし、まだまだ。

コミュニケーションスキルの低さを露呈してしまった1年生。自分の考えを伝える、相手の考えを聞く!それを繰り返し、よりよい方法を探るのがコミュニケーション。お互いのやりたいも伝わらないから、プレー全体に覇気がなくなる。自分たちがうまくいっているときはいいが、うまくいかないとき一人一人迷子になっている、そんな印象でした。









日常と違う遠征に出て長い時間を一緒に過ごす中で、選手たちのいろいろな面が見えてきました。特に食事に関してはもう少しアプローチの必要性を感じました。

逆に宿で明るく振舞ったり、洗濯など率先して行うなど、思っていたよりいい面も見れました!









































今回の大会を通した遠征で、たくさんのきっかけをもらいました。大事なのはこのきっかけからどう変わるか。どうアクションするかで、日常がどう変わるかにつながってきます。
コーチ陣も含め、さらにレベルアップの為、アクションしていきたいと思います!

チームより選出された、優秀選手。
彼のプレーに対する要求から、チーム全体の流れがよくなった!