2025年10月12日(日) ジュニアユースは熊本遠征を実施しました。
U14チームはいいゲームを展開しつつあります。選手一人一人置かれている状況の中で、その状況を変えるためチャレンジできていました。
U13チームは、挑んでいる戦術の難しさを実感する結果でした。戦術習得のための分厚い壁に、何度も跳ね返されている内容でした。
“できない”を“できる”に変えるため、考えながらトライし続けます!
まだまだ、トレーニングからやり続けます!
宮崎のスポーツクラブです。 幼児から小学生までのサッカースクール。小学生と中学生のサッカークラブチームの指導を行っています。 保育園・幼稚園に出向いての、幼児体育指導も行っています。 スポーツを通じ、体も心も真の健康を目指します!
2025年10月12日(日) ジュニアユースは熊本遠征を実施しました。
U14チームはいいゲームを展開しつつあります。選手一人一人置かれている状況の中で、その状況を変えるためチャレンジできていました。
U13チームは、挑んでいる戦術の難しさを実感する結果でした。戦術習得のための分厚い壁に、何度も跳ね返されている内容でした。
“できない”を“できる”に変えるため、考えながらトライし続けます!
まだまだ、トレーニングからやり続けます!
2025年10月7日(火) ジュニアユースは、フィジカル測定をしました。
ジュニアユースでは年間通して、フィジカル測定を実施しています。
結果をトレーニング内容などに反映させ、選手の成長に活かしています!
『2025宮崎県トップリーグ2部、最後の三連戦が終わりました。
〇第17節 旭スポーツ1-6(前半0-3)吾田中学校
〇第3節(延期分) 旭スポーツ0-2(前半0-1)日章学園2nd
〇第18節 旭スポーツ0-9(前半0-3)アリーバ2nd
三連戦で勝利を得ることはできませんでした。
しかし、日章学園戦では自分の狙い通り試合を進め、まさに“楽しいゲーム”を展開できました。
最終戦では逆にミスから自分たちを見失い、最後まで戦うことができませんでした。確かにけが人も、イレギュラーな出来事もありました。それでもシーズンの最終の公式戦で、このゲームをしたことは残念でなりません。この失敗をしっかり自分たちで理解し、消化し、次に向かいたいと思います。
応援、ありがとうございました。